SSブログ
ヘルスケア ブログトップ

H7N9 致死率 [ヘルスケア]

 鳥インフルエンザA(H7N9)の流行拡大に備え、厚生労働省は、開発を進めていたH7N9株のインフルエンザワクチンの臨床試験を、早ければ来月中にも始めることを決めた。

 動物試験での安全性の確認などを踏まえて行われるもので、人への接種は国内では初めて。国立病院機構の病院で、成人男性を対象にした第1相試験(ステージ1)が行われる見通し。


 この鳥インフルエンザA(H7N9)の致死率って、実際、どのくらいなんだろうかと疑問に思って「国立感染症研究所の資料」を使って調べてみた。特に、致死率はどのくらいなのだろうか?というポイントで調べてみた。

スクリーンショット 2014-06-26 10.35.54.png

 このウィルスを発見した当時は、50%程の致死率と言うことであったが、よく調べてみると、30%程であるそうだ、なおかつ、これは高齢者の重症の患者に対しての数字らしい。小児・若年層では、重症化することはなく、全体での致死率は、2.8%から0.16%程度らしい。同じ、鳥インフルエンザであるが、H5N1の場合は、毒性が非常に高く、60%を越える。さらに、H7N9と異なって、小児・若年層で重病化する率が高い。

 今回、臨床試験を行うのは、H7N9である。このH7N9のワクチンはヒトに対しての、免疫原性が低い、つまり、ワクチンを摂取しても、免疫効果がほとんど無いことが分かっている。さらに、その他の問題があるらしい。
幸い、小児・若年層の場合、軽症であり、高齢者の場合は、過去にかかったウイルスに対して免疫を持っている。

 ということで、H7N9のワクチンは、まだまだ、手を出す必要のないもののようだ。いや、むしろ、危険なケースの方が多いようだ。

 最後に、H5N1に対するワクチンであるが、こちらも、現在研究中のようです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

トリコスポロンの治療薬 [ヘルスケア]

 トリコスポロン・アサヒは、真菌(カビ)の一種です。このトリコスポロンに対してアレルギー反応を起こし、その結果肺炎を起こすのが夏型過敏性肺炎(カビ肺炎)です。このトリコスポロンを吸い込むことによって発症します。

 夏型過敏性肺炎は、夏に発症する季節性の病気です。


al001.jpg

http://kirin01.com/blog/allergy/images/al001.jpg


治療法

対処治療法としては、ステロイド剤が効果があります。

 

 ただし、原因を取り除かないと、毎年繰り返してしまいます。毎年繰り返して、発症すると肺が繊維化する「肺線維症」とうい慢性疾患になることもあります。

 

原因を取り除くための対応をとる。(カビの除去、防かび対策)

 

心当たりがある場合は、早めに予防策をとった方がよいでしょう。

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

カビ肺炎の症状かな? [ヘルスケア]

 「夏なのに風邪をひく、咳が止まらない」っていう症状が良く出る場合、夏型肺炎(夏型過敏性肺炎)かもしれません。


 


20110617-2.jpg


http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/images/20110617-2.jpg


 


 普通、肺炎と言えば冬なのですが、最近、夏に咳が止まらない、熱が出る、体がだるい。これが、夏型肺炎の症状です。風邪の症状に似ていて、病院で抗生剤を処方され、何となく良くなるのですが、毎年これを繰り返しているなら、夏型肺炎を疑った方が良いかもしれません。


 


この夏型肺炎は正式には夏型過敏性肺炎というように、アレルギー過敏性肺炎の一つです。このアレルギーの原因の8割を占めるのが、室内の「カビ」の一種である、「トリコスポロン・アサヒ」なのです。


カビの胞子を吸い込むことで、咳などの症状が発症します。


毎年夏になると風邪をひくという人は、一度、呼吸器科の専門医に相談してみてください。


 


カビ肺炎の予防策


1.発生した「カビ」は徹底的に取り除く。


2.カビが発生しないようにする。


 


いったん、発生したカビを取り除くのは、市販のカビ取り剤を使うのが一番簡単です。カビが発生しないようにするためには、水回りの注意です。


 


a. キッチン、洗面所


使用した後に、水で良く洗い流し、ミズはねを拭き取ります。


 


b. 浴室


入浴後に浴槽を洗いましょう。また、そのときに壁面の清掃も忘れずに行ってください。また、湿気を取り除くために水気を取り除いてください。


 


c. エアコン


一週間に一度は清掃するようにしたいのですが、最低限、季節の変わりめには、送風運転を半日から一日行うようにしてください。


 


エアコンを動かすと、咳が出る。という方は、エアコン清掃専門業者に清掃を依頼してみてください。


 


 



タグ:カビ肺炎
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

大麦ご飯のカロリー [ヘルスケア]

 大麦ご飯が体に良い、ダイエットに効果があると言われているので、カロリーが低いのでは無いかと誤解されています。麦ご飯のカロリーは白米より低いのは確かですが、若干、低いだけで、一口よけいに食べたら逆転してしまうほどです。


 


 大麦ご飯(麦ご飯)が体に良い、ダイエットに効果があるのは、大麦に含まれている食物繊維なのです。麦ご飯の食物繊維は白米ご飯の20倍弱含まれていると言われています。


食物繊維がダイエットに効果があります。


 


麦ご飯では、実際に炭水化物をとりますので、炭水化物を取らない場合に生じる


1.脳の栄養不足からイライラが起こる


2.消化不良が起こる


3.エネルギー不足からの「ひえ」が起こる


が、発生しません。


 


まさに、食べるダイエットです。


 


麦ご飯の炊き方


1.白米2合を研いで、水気を切っておきます。(無洗米を使うと、この準備は必要ありません。)これに、大麦200グラム(2合)を研がずに加え、炊飯器に入れます。


2.水760グラムを入れ、軽く混ぜ合わせ、30分くらい水につけます。


3.白米を炊く要領で炊きます。炊きあがったら、全体を混ぜて蒸らします。


 


できあがった、麦ご飯は温かいうちに、一食分ずつラップでくるんで冷凍しておき、食べる際に解凍すると便利です。


是非、朝食に食べてみてください。


 



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

玄米と麦ご飯の違い [ヘルスケア]

玄米は体に良い。 麦ご飯は体に良い。 ん~、どっちが体に良いの?違いは?


 


白米、玄米と大麦の違い


玄米は、白米と比べると3倍程度の繊維質を含んでいます。しかし、麦(大麦)は20倍弱の食物繊維を含んでいます。さら、カルシウムは3倍、カリウムは2倍含んでいます。


この大麦の食物繊維はβ(ベータ)グルカンによってもたらせられています。


このβグルカンは血中コレストロール低下作用、食後血糖値抑制、メタボ解消などが期待できます。


 


糖尿病や脂質異常症、高血圧の原因として、「食後高血糖」が考えられていますが、この食後高血糖を防ぐ働きが食物繊維にあります。食物繊維を取る方法は、こんにゃく、大豆、野菜とうたくさんあるのですが、最も安価にとれるのは、大麦です。


 


さらに、朝食で麦ご飯として、食物繊維をとると、この食後高血糖を抑える働きが、夜まで持ちます。朝食で麦ご飯を食べることで効果が期待できますので、昼食は外食で白米をとらざるを得ない場合でもOKです。


 


麦ご飯の炊き方


白米を炊くときに、大麦を混ぜて炊きます。最初は2割ぐらいを大麦にして、3割、4割と徐々に大麦の割合を増やしていけば良いんです。


 


チャレンジしてみませんか?


 




タグ:麦ご飯
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ストロンチウムを体内から排出する [ヘルスケア]

  放射性物質であるストロンチウムを体内から排出する方法があるということで調べてみました。ストロンチウムはカルシウムと似た性質をもっていて、骨に取り込まれてしまいます。


 もし、ストロンチウムが骨に取り込まれる前であれば、カルシウムを大量に摂取することで、体内への蓄積を防ぐことができます。 


 いったん、骨に取り込まれたストロンチウムを排出するのは難しいと思われていましたが、アルギン酸を摂取することで、ストロンチウムを体外へ排出できることが分かってきました。


 アルギン酸は藻類等に多く含まれる多糖類の食物繊維です。このアルギン酸はカルシウムより、ストロンチウムと親和性が高いので、アルギン酸を取ることで、ストロンチウムを体内から排出することが出来るそうです。


 実際、アルギン酸投与でストロンチウムの体内濃度が1/8程度に下がったデーターがあるそうです。


 


 アルギン酸は、ワカメ、ヒジキ、もずくなどのヌルヌルとした藻類に多く含まれているようです。普段の食事の中で、これらの食品を取るように心がけることで、ストロンチウムを排出できるようです。


 そうでなくても、これらの食物はミネラルや食物繊維が豊富ですので十分に取るようにしてみてはいかがでしょうか。ただし、産地には注意してください。


 

mozu-suno.jpg


http://www.tatukaya.co.jp/mozu-suno.jpg

 




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

アジソン病 の犬の寿命 [ヘルスケア]

副腎皮質機能低下症(アジソン病)って?


  副腎皮質機能低下症(アジソン病)は副腎皮質で「グルココルチコイド」と「ミネラルコルチコイド」という、ホルモンが低下することによっておこる病気だそうです。ヒトや猫でもかかるのですが(35代アメリカ大統領のJ.F.ケネディがアジソン病だったというのは有名な話です。)、犬での発生率が非常に高いと言われています。

 

  発症事例では、若い雌犬に特に発症します。欧米では、スタンダード・プードル、グレートデーン、コリーやテリアに良く発症するそうですが、日本国内では、犬種によって発症するという事例は無いようです。


 


原因は?


  アレルギーによる副腎皮質機能の低下や感染症、腫瘍などが原因で発症することで、副腎皮質が破壊されることによって、「グルココルチコイド」や「ミネラルコルチコイド」というホルモンが不足して発症します。


 


症状って?


  副腎皮質機能低下症の場合、症状はさまざまなので、判断が難しいのですが、食欲不振、元気消失、嘔吐、虚弱、体重減少、下痢、黒色便などの体調不良があらわれます。時には、多飲・多尿、ふるえがみられることもあります。


 アレルギーが原因の場合、ゆっくり進行しますので、好不調を繰り返しながらゆっくりと進行します。


 


治療方法


  重いショック状態になった場合は、腎不全等の合併症を引き起こす場合がありますので、点滴やホルモン剤の投与が必要となります。長期的に治療する場合も使用量は徐々に減らせますが、ホルモン剤の服用が必要になります。

  

  きちんと、ホルモン治療を続けることで、寿命をまっとうすることができます。


  いずれにせよ、早期発見が重要になります。


 


animal001.jpg


http://www.lib.city.minato.tokyo.jp/yukari/person_img/animal001.jpg


 


 


タグ:アジソン病
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

オキシドールが歯周病に効く [ヘルスケア]

 歯周病の原因は、歯と歯茎の間にたまった歯垢に含まれる細菌

歯を丁寧に磨くと言うことは、基本中の基本ですが、いくら磨いても磨き残しが出てしまいます。

 

そこで、怪我をしたときに、殺菌に使う「オキシドール」が効果があるらしいです。

 

 「オキシドール」は食品の漂白にも使われたりするので、体には害がありません。

ただ、原液のままでは、刺激が強すぎるので、10倍程度に薄めて、歯を中心にうがいをしてください。当然、歯を良く磨いた後で、オキシドールでうがいです。

 

 また、オキシドールでうがいをして、はき出したときに、激しく泡だったら、歯磨きが十分でなかったことが分かります。(オキシドールですので、多少は泡立ちます)

 

オキシドールの効果は、人によって多少異なりますが、半日は持続しますので、朝晩の歯磨きの際に行えばOKです。

 

歯周病の予防だけで無く、「口臭」も防いでくれますので、口臭が気になる方も、是非試してください。

 

 

[まれに、オキシドールの刺激が合わない方もいますから、痛み等、不快感があった場合は、無理に続けず中止してください。]

 




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
ヘルスケア ブログトップ
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。