SSブログ

1ドル 120円も視野に! [経済]

年末には、1ドル120円


日銀.jpg

  ついに、1ドル115円に戻ってきた。 このまま順調に推移すれば、年末には、1ドル120円も十分視野に入ってきた。
 
 これに合わせて、日経平均も年内には、2万円台に入ることが予想できる


 これで、景気が回復する。 つまり、給料があがる。 物価も上がるだろが、それ以上に給料が上がることが期待できる。 景気の好循環が始まる。 

 ちょっと、気になるのは、消費税10パーセントを実現するため「だけ」の、矛先だけの金融緩和で無いこと!!



そもそも、何で景気がずーっと悪かったのだろうか?

 景気が悪い状態、失われた20年が何で起こってしまったのだろうか・・・
バブル景気を終わらせる時の経済政策が、間違っていたからに他ならないのではないだろうか。

 そもそも、バブル経済とは、物価が上がっていたわけでは無く、株と土地の価格が高騰していたに過ぎなかった。
それを、物価高騰を抑える手段である、緊縮財政を行った(現在行われている、金融緩和の反対の政策)
間違った政策を行ったために、経済が失速したと言うのが事実である。

 つまり、日銀、大蔵省(現財務省)の失策である。 民間企業であれば、失敗したら、責任者は責任をとらされ、会社自体は方向変換を行うことで対応する。 しかし、役所仕事では、責任はあいまいになるだけではなく、間違いを認めない。 つまり、方向転換、軌道修正を行うことが出来ない。

 日銀の総裁は、日銀OBと大蔵省OBが交互に務めているのが慣例。 ところが、速水総裁(平成10年就任)以降、日銀OBが手放さない状態が続いてきた。 また、現黒田総裁は、大蔵省出身には、違いないが事務次官上がりでは無い。

 いずれにせよ、日銀がバブル後に行った経済政策を踏襲することを止めれば、経済は回復する。




そもそも、円高って、何が良いの?

 円高って、円が高いのだから、何か良いような気がするが、実際は、貿易を行う上で、バランスをとるために、為替は変動するわけで、過度の円高が良いわけは無い。

 海外旅行に行ったときに、円高だと、確かに嬉しい。 海外の物が安く買えるので、嬉しい。

 しかし
 
 海外旅行に、毎日出かける人もいない。 海外製品が安く買えるということは、国内の製品が売れなくなる。 国内の会社に勤めていて、そこから給料をもらっているわけなのに、そこの会社の経営が好ましくないから、給料が上がらなくなるだけでなく、雇用不安になってしまった。

 日本の財務事情が、どうのこうのと言う人がいるが、日本の財政は世界で一番信用があるのは、日本の国債の金利が、ずば抜けて低いことから理解できる。





次の一手は?

 日銀の金融緩和に続く、景気対策は、政府による、公共投資に他ならない。 建設国債を発行し、公共事業を実施する、新たな箱物を作るのではなく、インフラのメンテナンスと高齢化社会に向けたインフラの整備だ。

 発行した国債は、ゆくゆくは、日銀が金融緩和を継続するために、買い取ればいい。 

これで、日本の景気も回復し、2020年の東京オリンピックをむかえることが出来る。


日銀は追加金融緩和!! [経済]

円安、株価上昇



 先日、米FRBの量的緩和終了の記事を書いた


 日本がアメリカに追随しないことを、望んだわけだが、
望み通りに、日銀の黒田総裁は、追加の金融緩和を行うと発表した!!!

 市場としては、なぜか、サプライズと言うことで、
日経平均が一時800円以上も上昇した!!また、円安も加速!!

なんだかんだ言う評論家はいるが、
そもそも、金融緩和を行わないと、景気は回復しない。

日銀.jpg



何で、金融緩和が景気回復に効果があるのか?

スクリーンショット 2014-10-31 17.45.07.png


 これは、IMFによる、主要国の一人当たりのGDPの推移。

 このデーターをみると、日本が1995年を境に、
なにか、「おかしくなっている」ことに気がつく、日本以外、アメリカ、イギリス、ドイツが順調に右上がりに伸びている。特に、アメリカは、なんのよどみも無く、右上がりだ!!

 これが、いわゆる、「失われた10年を2回やった」という証拠のデータ。
つまり、この間、緊縮財政を行っていたのだから、景気が良くなるわけ無い。

 何で、緊縮財政を行わざるを得なかったかも、このデータを見れば、一目瞭然。
1990年から1995年まで、日本が突出してしまったから・・・・・
そうでなかったら、戦争が始まっちゃうし。


 話を戻して、なんで、金融緩和が景気を良くするのか?
「お金」は、人間の血液みたいな役目をするものだから、流れていないと、脳梗塞や心不全になってしまう。 

 お金を流すには、どうしたら、良いか? 
小学生にも分かるように、沢山のお金があれば、流れだす。

 たとえば、日銀がお金を印刷する。 
これを街に出て捲くわけにはいかないので、銀行が持っている「国債」を買う。

 銀行は、「国債」に変わって、「お金(円)」を持つようになる。
銀行は、沢山お金があるので、このお金を、貸し出す。 大企業だけで無く、日本中小企業も、このお金を借りることができる。 銀行は、貸したいので、金利も安くなっている。 
 借りたお金は、設備投資等にあてられて、設備を作っている会社も儲かる。

金融緩和には、言い面ばかりだと思う。

 円安は、輸入品の価格が上がる、これを物価が上がる、インフレターゲットに・・・
という、理屈は、良くわからないが、確かに、原油価格が上がるので、影響が出るのは事実。
しかし、安いが海外の粗悪品を、買わずに、国内製品を買うようになれば・・・

 原油の高騰は、実はドル建てで、原油を購入しているから。 ただ、これを、円で、取引しようとすると、戦争が始まっちゃうから、難しいけど・・・。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

量的緩和終了、ゼロ金利継続か?(米FRB) [経済]

米連邦公開市場委員会(FOMC)開始

 時事通信社の報道によると、米連邦準備制度理事会(FRB)は28日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)の初日の協議を開始したようだ。
 月150億ドル(約1兆6000億円)規模で市場に資金を供給している量的緩和策の終了を決めるとみられる。協議は2日間にわたり、29日午後2時(日本時間30日午前3時)に声明が発表される。

 量的緩和が終了すれば、焦点は事実上のゼロ金利の解除に移る。 今回は、ゼロ金利を「相当の間」維持するとしている指針(フォワードガイダンス)に変更がないかが注目されているが、「最近の金融市場の変動などを踏まえれば、早期利上げを示唆するような大幅な見直しはない」との見方が強い。 

1024px-Marriner_S._Eccles_Federal_Reserve_Board_Building.jpg




これで、何が起こる?

 金融政策として、量的緩和が終了すれば、次はゼロ金利の解除ということになるが、今回は、ゼロ金利政策は当面継続するようだ。 本来、ゼロ金利政策や量的緩和政策は、景気回復の為の政策であり、これを終了すると言うことは、景気が十分に回復していないと打ち出せない政策である。 

 アメリカの景気が回復基調で上向いているとは言え、ここで金融政策を止めるのは、時期尚早な気がするが・・・・ ゼロ金利は継続すると言うことで、一気に景気が落ち込むことは無いにしろ、非常に心配。

 日本の金融政策は、ゼロ金利はずーっと続いているが、本格的な量的緩和策はアベノミスによってやっと打ち出された政策である、日本はいっそうの量的緩和策をとることで、景気回復を目指して欲しい。 アメリカに追随した金融政策を実施しないよう、望みます。


円安 どこまで 2014 [経済]

6年ぶり、1ドル107円代 

1ドル107円代と急激に円安が進んでいる。 2014年末には、どこまで円安が進むのだろうか?
このまま、108円代のこえを聞くのは時間の問題で、年内には110円代に突入する可能性が高まっている

20130823_taiyo_42.jpg


何で、円安?

そもそも、今、何で円安なのだろうか? 日本を初め、世界的に景気が回復してきて、株高になっているのに・・・

日本経済が好調で、円の価値が高まれば、「円高」に進むと思われるが、経済は、そう簡単には進まない。

 実は、世界的な株高が、円安を作っている。 ご存じのように、世界経済を動かしているのは、「ドル」と「円」の二つの通貨である。 景気が回復してきために、株への投資が高まってきている。 株を購入すのには、現金が必要である。 現金、つまり、基軸通貨である米「ドル」と日本の「円」が売られて、「ドル」安や「円」安が進むことになる。 (日本株を買うために、いったん、円を買う必要があるが、買った円は株を購入するために使われてしまうと理解して欲しい。)

 対米ドルで、円安が進んでいると言うことは、「ドル」よりも「円」を使って、株購入がする方が勝っているためである。 

 つまり、2014年末にかけて、更に2015年と、景気回復基調に陰りが見えないと思われるので、株高、円安が今後も続くと考えられる。 ただし、輸入品の価格の高騰は避けられないために、国内消費が冷え込むことが懸念される。

 いずれにせよ、株高、つまり、円安は、日本経済にとって、良いことであることを、しっかり、理解して欲しい。






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

橋本浩キョウデン [経済]

2013年 日産 ゴーン 年収

のメモで日本企業の役員報酬日産のゴーン氏が二年連続日本一と書いたが、ゴーン氏の報酬を抜いた経営者が現れた。
キョウデンの橋本浩会長である。なんと、12億9200万円。

この橋本浩会長って誰だ???

調べてみた、キョウデングループ創業者で会長、シンガーソングライター。
えっ、シンガーソングライターって?
スクリーンショット 2014-06-28 13.38.20.png

確かにうたってます。



で、キョウデンって、プリント基板の会社なんだけど・・・
有名なのは、流通大手の「長崎屋」が経営破綻したときに買って、「ドンキホーテ」に売って儲けたり、パソコンのソーテックを買って、投資会社に売ったり・・・・・
要は、M&Aで設けている会社のようです。

キョウデンホームページ

で、2013年、何か大きく儲けたかなって見ても、特に何もないようです。

ということは、あっ、分かった。これ、広告費!!
これで、マスコミが取り上げて、話題作りができれば、13億円は、決して高い広告費用ではないですよね、CD販売の。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

2013年 日産 ゴーン 年収 [経済]

 日産のカルロス・ゴーン社長の2013年度の役員報酬が分かった、9億8700万円だそうだ。

日本の上場企業の役員報酬として、連続ナンバーワンになりそうだ。この金額だけをみると、「すごい」の一言なんだけど・・・時給換算してみると、
 社長なんだから、土日も無し、24時間責任があるんだから、365x24で割ると11万2761円となって、すごいって言えばすごいんだけど。
idx_photo_D01.jpgスクリーンショット 2014-06-24 18.55.34.png
〔日産ホームページより)

会社の事業規模から言って、不思議では無い金額かな。

 実際、この金額は全米のCEOの報酬額番付でみると、トップ100に入ってこないどころか、トップ200の平均額は15億を越えているらしい・・・・

 まあ、アメリカの場合は、格差社会を是認する社会だからかもしれないが・・・・


タグ:ゴーン
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

パチンコ税導入 [経済]

 政府・自民党内で、法人税の引き下げに伴う財源確保のため、「パチンコ税の導入」を検討していることが分かった。 パチンコ店で換金させて、そこで課税すのか、景品交換所で換金する際に課税するのか、方式については、検討中らしいが、1%の課税で、2000億円の税収が見込めるそうだ。

o0536039712374064181.jpg

 1%というのは、酒税(ビールで3割弱)、たばこ税(約6割)と比べて極端に低い。たとえば、20%課税すると、4兆円だ。今回は、法人税の引き下げの代わりでのアイデアであるが、消費税1%が2兆円と言われているので、消費税2%分ということになる。

 ただ、これを実施すると、現在、非合法で換金されている「パチンコ」が合法のギャンブルとなる。しかし、別の動きで、カジノ法制化の動きも進んでいる。カジノが始まるタイミングまでには、パチンコ課税は必用であろうし、そのときの課税額は、最低ラインで20%だろう、30%でも良いと思う。

(他のギャンブル、競馬、競輪、競艇、オートレース等は公営ギャンブルなので、興業収入自体の一部が税金として、組み込まれているが、現在、パチンコは、パチンコ店の利益に対しての法人税収でしかない。ギャンブルでは無いが、株等の有価証券の利益に関しては、20%の課税が行われている。)


タグ:パチンコ税
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

[JR東日本] 山手線新駅の場所 [経済]

JR東日本は山手線新駅を発表 2020年東京オリンピック・パラリンピックに合わせて開業する計画を発表した。


http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf

 

スクリーンショット 2014-06-03 17.12.16.png


 

 山手線・京浜東北線の品川ー田町駅間のJR管理用地に新駅を設ける計画が明らかになった。新駅前の土地も含めた総合開発が期待できます。


 品川駅、大崎駅、恵比寿駅に新駅が加わり、これから山手線は東南の方角がHOTです。その中心は、やっぱり品川駅中心ですね、リニアもあるし。港南口、イーストワンタワー付近の地下40メートルのところに、リニアの始発駅が出来るし。


 長期的に見ても、品川駅から京浜東北線大井町駅間にかけて、新幹線の車両基地があるので、有効に土地利用すれば、まだまだ、発展できますね。

 

スクリーンショット 2014-06-03 17.13.24.png



タグ:山手線新駅
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

[1割閉店]すき家 [鍋の乱] 牛すき鍋定食[ゼンショー] [経済]

 牛丼チェーン大手「すき家」の店舗が次々と閉店しているとネットで大騒ぎになっている。店の入り口には「従業員不足に伴い、一時的に閉店させていただきます」などといった張り紙が出ている。


 

e09ac58c26ca130d3a1968549830ee65_7748.jpg

http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/03/e09ac58c26ca130d3a1968549830ee65_7748.jpeg

 


 従業員が20142月下旬以降に大量に辞めたことが原因で全国に約2000店舗あるうち、約1割の店舗が閉店しているそうだ。


 


 3月中旬から、ツイッターや掲示板で閉店店舗の写真が次々にアップされていった。入口の張り紙には「機器のメンテナンスのため」「リニューアルのため」などと書かれていて「一時的な閉店」を強調している。特に目立っていたのが「従業員不足」という張り紙だった。


 


   実は、142月下旬からネットの掲示板などに「忙しすぎてやってられない」といった従業員と思われる人たちの書き込みが増えていった。その理由は14214日から始めた「牛すき鍋定食」といった鍋メニューの販売である。このメニューを提供するのに時間と手間がかかりすぎるということらしい。

 

t02200165_0500037512823753000.jpg


http://stat.ameba.jp/user_images/20140124/18/camejirou/6d/75/j/t02200165_0500037512823753000.jpg

 


   掲示板「2ちゃんねる」には従業員専用のスレが立っていて、一人でオペレーションする店が多すぎる、とか、深夜帯は仕事が多すぎて処理できないことがあると書き込みされてた。


 


 鍋定食はいらないから、一日でも早く解決して欲しい。


 


 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

[本日のトレンドワード]カドカワ+ドワンゴ >> カドカワンゴ [経済]

本日、日経新聞に


「「角川書店」で知られるKADOKAWA(東証1部上場)と、動画配信大手のドワンゴ(同)は経営統合する方針を固めた。来年春にも持ち株会社を設立して二社が傘下に入る。


KADOKAWAは出版や映画、ゲームなどのコンテンツに強く、


ドワンゴは若者に人気のインターネット動画サービス「ニコニコ動画(ニコ動)」などを手掛ける。


豊富なコンテンツと高いネット発信力を併せ持つメディアが誕生する。」


mainv_img.png

 

スクリーンショット 2014-05-14 18.10.50.png

 

という記事がでて、ネットで大騒ぎになりました。


 


両社は、2010年より資本を含めた業務提携を行っており、その発表時に、将来的に合併したときの社名候補と言うことで、「カドカワンゴ」という、二社の名前を組み合わせた名前がインターネット上に飛び交っていました。


 


本日の記事でいっそう、「カドカワンゴ」が現実的になってきたと、ツイッター上で今朝から大騒ぎになりました。


 

 


午後、両社から正式に発表がありました。


http://cdn.kdkw.jp/release/20140514_adais.pdf


残念ながら、「カドカワンゴ」でなく、


株式会社KADOKAWA・DWANGO(統合持株会社)


と決まりました。


今後の「株式会社KADOKAWA・DWANGO(統合持株会社)」が世界規模の会社として歩んでいくことを期待しています。

 


 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。